2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集宇佐神宮祭り鉄道 夏越祭りで賑わう宇佐八幡駅 昭和30年 北九州、県北、国東半島からの参拝客は、写真のようにホームに溢れた。宇佐神宮の夏越祭りの最盛期。
2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集宇佐神宮戦争 大演習 宇佐神宮における賜饌場 大正 9年 天子に賜る食事を賜饌(しせん)といった。このときは、皇太子主催の食事会といったところで、貴紳4000人が召され、その会場は、宇佐神宮境内一部から、当時の競馬場まで8000坪に及んだという。ただし、紅白だけの帳幕、白布の天 […]
2019年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集人物写真宇佐神宮 糸永茂昌 明治期 宇佐神宮の少宮司であり、皇典研究の第一人者であった皇学者。宇佐国学の系譜に連なる最後の人であり、御許山騒動の隊士たちや中津隊の面々とも交流があった。宇佐学館の講義に補せられ、700人に及ぶ後進を世に送り出した。大正8年7 […]
2018年12月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集学校宇佐神宮 宇佐中学校 明治40年 第5回卒業生と寄宿舎生。卒業生が寄宿舎生をつれて宇佐神宮前で記念撮影。家庭や地理的条件のため、3~4歳年上の生徒もいたという。前から2列目、右から3人目は初代宇佐市長、山口馬城次。
2018年12月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 宇佐神宮絵画 「 宇佐神宮 」 ( 大平敬次郎 ) 「 宇佐神宮 」 大平敬次郎 ( おおひら・けいじろう ) 【 画 】 明治36年(1903)大阪市生まれ。平成5年(1993)没。満91歳。 昭和4年、大阪美術学校卒業。斎藤与里に師事。帝展、日展紀元2600年奉祝展入 […]
2018年12月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集宇佐神宮 新国道 昭和16年 宇佐神宮御造営にともなう新国道の建設で、現国道10号線の昔の風景。 左にあるのが旧村役場。現在、宇佐公民館や大分銀行宇佐神宮前支店があるあたり。
2018年12月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集宇佐神宮 勅使祭 昭和30年 大正14年から復活した宇佐神宮への勅使参向は10年置きとなった。 昭和30年の勅祭は町民あげての出迎えで、仮装行列も出て盛大に行われた。
2018年12月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集宇佐神宮 本殿 明治末年 宇佐神宮の本殿は、神亀2年(725)亀山、小椋山、または菱形山とよばれている現在地に建てられた。桧皮葺き、切妻造平入りの神殿を二棟、前後に組み合わせた造りで、「八幡造り」といわれる。 この写真は、文久元年からすでに50年 […]