(ご注意ください!)リクエストをお送りいただいた際には、画面に「リクエストを受け付けました」と表示が出たことをご確認ください(この表示が出るまでは、リクエストの送信は完了していないことになりますのでご注意ください)。

  • 宇佐市民図書館に所蔵していない本についてのリクエストを受付します。リクエストをする前にホームページ上から資料検索を行っていただき、宇佐市民図書館に本がないことをご確認いただいた上でリクエストをお送りください
  • リクエストは「本」についてのみ可能です
    (コミック・雑誌・視聴覚資料はリクエストの受付はできません)。
  • 1度に1冊ずつリクエストを申し込んでください。複数(例:1~10巻、上下巻)をまとめて申し込まれた場合、受付できません。
  • リクエストの上限は予約と合わせて10点です。ご自身の予約状況を確認の上リクエストしてください。なお、リクエストが予約情報に反映されるまで、1~2週間程度のタイムラグがあります。
  • 発売日前にお送りいただいた本のリクエストは受付できません。必ず発売日をご確認いただいた上で、発売日以降にリクエストをお送りください
  • リクエストいただいた本については、他の図書館からの借り受けや購入の検討を行いますが、場合によりご準備できない場合もあります(その際はご連絡いたします)。何卒ご了承願います。
  • 電話番号、連絡方法、受取希望館、書名、出版者は必須入力項目です。未入力の場合、メール送信できません。
  • リクエスト内容に関して不明な点がある場合は、電話にてお尋ねいたしますので、電話番号も必ず入力してください。
  • リクエストいただいた本のご準備ができた場合の連絡については、従来どおりの「電話連絡」も可能ですが、より効率的に連絡業務を行うため「メール連絡」についても何卒ご検討ください(「メール連絡」にはホームページ上にてあらかじめメールアドレスの登録が必要となります。メールアドレスの登録にはパスワードの発行が必要です。パスワードは図書館窓口にて発行申請を行ってください)。
  • 宇佐市民図書館に所蔵している資料で、最寄りの館への取り寄せ(例:「安心院分館にしかない本(貸出中ではないもの)を本館に取り寄せる」「本館にしかない本(貸出中ではないもの)を院内分館に取り寄せる」)を希望する場合もこちらのフォームで申込みが可能です。その場合は備考欄に「最寄り館取り寄せ希望」と明記してください。
  • 「貸出中」の資料については、蔵書検索・予約で予約申し込みを行ってください(自動で最寄りの館への取り寄せも可能です)。
  • あくまで最寄りの館にない資料を取り寄せる場合のみ受付が可能で、例えば「本館にある本を本館で受け取るので取り置きしておいて欲しい」というご要望にはお応えできませんので何卒ご了承願います。

~リクエスト送信手順~

1)以下の必要項目を入力し「確認画面へ」ボタンを押すと、入力した内容の確認画面(*画面を下方向にスクロールしてください)が表示されます。

2)入力内容をご確認いただき、誤りがなければ「送信する」ボタンを押してください。

3)「リクエストを受け付けました」と画面に表示されたら送信が完了ですこの表示が出るまでは、リクエストは送信されていないことになりますのでご注意ください)。

 

お名前

資料貸出券の番号 (必須項目)

電話番号 (必須項目)※すでにご登録いただいている電話番号と異なっている場合は、
こちらの番号を主に利用する番号として登録を変更させていただきます。
- -

書名 (必須項目)※単行本/文庫など指定がある場合は必ずその旨もご記入ください。

著者名

出版者(必須項目)

連絡方法選択 (必須項目)
※メール連絡には、あらかじめメールアドレスの登録が必要です。

受取希望館 (必須項目)

備考