2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 あの町この村ふるさとの思い出写真集 旧長洲町 岩保新田 全景2 明治40年 文政8年当時は3戸、6人の入植者だったが、明治45年「50年祭」興行の時は、43戸26人と増えた。
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 あの町この村ふるさとの思い出写真集 旧長洲町 岩保新田 波よけ堤防 明治40年 今はコンクリートの堤防だが、当時は石積みの堤防だった。 彼方の山は御許山と大蔵山。
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 あの町この村ふるさとの思い出写真集 旧長洲町 岩保新田 渡辺家本宅 明治40年 渡辺家の先祖喜右衛門は幕末に岩保新田開発に貢献した。
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 あの町この村ふるさとの思い出写真集 旧安心院町 受難碑 大正15年~昭和2年 安心院町から九人ヶ峠にぬける道の拡幅工事の際に事故死した受難者たちの供養碑。
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 あの町この村ふるさとの思い出写真集学校 旧安心院町 遠景 昭和初期 柳ヶ浦技芸女学校分校(現在の家族旅行村付近)から見下ろした安心院盆地。 右の山が龍王山、左が妻垣山。