2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集学校 宇佐郡立農業学校 明治41年 宇佐郡立農業学校本館を正面から収めた写真。ここで第1期から9期までの生徒が学んだ。大正12年4月より、県立に移管された。
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集学校 四日市農業学校 昭和20年 戦時下の四日市農業学校生徒による田植の様子。宇佐市が空襲に遭った際、同学校牧場も被害を受けた。
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集学校 柳ヶ浦高校 昭和51年 第58回全国高校野球大会に出場した、柳ヶ浦高校の開会式の写真。昭和41年から男女共学となった柳ヶ浦高校は、女子の淑徳に加え、男子には心身の鍛錬と根性を培うガンバリズムを目標に定め、野球に力を入れた。
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集学校 柳ヶ浦女子高等技芸学校 安心院分校 昭和10年代 柳ヶ浦女子高等技芸学校が宇佐郡安心院村に設立した分校。分校長に今永益美副校長が赴任した。今永益美分校長は空襲激化の為、本校に在任時にB29の爆撃を受け、殉職した。
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集学校 海西女学校 昭和12年 2 合同体操をしている様子。海西女学校は英語がないだけで、その他の教科は県立女学校と同じ授業だった。就中、体育、芸術に力入れ、バレーは全国大会で2位になった。
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集学校 海西女学校 昭和12年 写真は海西女学院の女子寮。石川藤五郎校長が自費で町内山下に家を買い求め、寄宿舎とした。寄宿生は増える一方で、198名にまでなったので、昭和8年に増築している。
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集人物写真学校 柳ヶ浦女子高等技芸学校 吉用寿栄校長 柳ヶ浦高校に受け継がれる建学の「淑徳」の精神を、掲げ、実践、指導してきたのが、写真の吉用寿栄校長である。生涯を、学校と郷土発展の為に尽くした。その心と遺産を次代に残した功績は大きい。
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集学校 実科高等女学校 昭和10年 通称、「長洲の女学校」と呼ばれていた大分県実科高等女学校は町立。補習科もあって、県立より1年多かった。写真は昭和10年頃の正門と本館。