2018年12月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集宇佐神宮戦争鉄道 奉祝鳥居 昭和16年 宇佐八幡駅前 宇佐神宮御造営の祝賀行事は、太平洋戦争の直前に行われた。 鳥居は杉の木に麦カラを巻き、それに杉の葉をさして飾ってある。 後方の建物が宇佐八幡駅の駅舎。
2018年12月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集宇佐海軍航空隊 掩体壕 昭和56年 戦争末期、宇佐空の飛行機を一機ずつ、敵襲から守るために作られたのが掩体壕(えんたいごう)である。主として、飛行場に近い畑田、荒木地区に構築され、この中には、人間爆弾「桜花」の掩体壕もあった。現在は、農機具の保管所に変わっ […]
2018年12月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集宇佐海軍航空隊 航空隊プール 昭和15年 10コース、50メートルのプールがあり、中隊対抗の水泳大会も行われていた。
2018年12月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集宇佐海軍航空隊 戦没者慰霊祭 上は昭和29年4月16日第一回慰霊祭の写真。下の忠魂碑は、海軍大将米内光政の筆によるもの。