2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月15日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集祭り コンコンチキリンの山車 昭和初年 通称、コンコンチキリン。長洲町加茂神社の祭礼、葵祭りの時に出る山車のこと。太鼓と鐘のリズムにのせて町内をねっては、角々にとまり、「チンコ座」というこどもの一座で組織された歌舞伎の外題が演じられ、見物人の涙をさそった。
2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月15日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集祭り おとりこしの夜店 昭和 2年 毎年、12月7日から1週間行われる「おとりこし」。昭和2年ごろの夜店の風景。
2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月15日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集祭り えびす祭りの禊風景 大正末 四日市町、桜ヶ丘神社の冬祭りは、エビス祭りと呼ばれ、1月14日・15日の2日間、お取越の最後に行われる。写真は、集落の代表として1人ずつ集まってきたお世話たちが平田井堰で禊斎をしているところ。
2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月15日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集祭り 桜ヶ丘神社冬祭りの禊 昭和初年 冬祭りのお世話たちは、前の晩から財津(市屋)にこもり、翌朝5時起床。平田水路で禊した。平田井堰の水門は、厚板を1枚、1枚積む、当時としては近代的な方法だった。
2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集鉄道 天津駅開業 昭和31年10月 1日 国鉄はなやかなりしころ、今津駅と豊前善光寺駅との間に、駅舎がたてられた。天津駅である。この写真は、開業開始の日の風景。
2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集鉄道 昭和初期のバス 昭和30年 豊後高田―中津間を往還するバスの姿。未だ未舗装で、柳の木が目立つ。
2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集鉄道 バスガイドのブラスバンド 昭和35年 大分交通では、昭和29年、運転士や事務職員5名からなる音楽愛好者により小さなブラスバンドが結成された。バスガイドも加わり、22名の大楽団へと成長すると、西日本吹奏楽コンクールで2位の栄冠を勝ち取るまでになった。この写真は […]