2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集役所・橋 宇佐郡長官舎 大正時代 四日市にあった郡長官舎。敷地内の一本松は、その象徴の如く、どこからでも見えた。
2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集役所・橋 宇佐郡歴代郡会議長 明治・大正期 宇佐郡は明治維新後、240ヶ村あった。郡会議員は町村ごとに1名と定められていたが、200村を超えるときには、20名に制限した。郡会議員は、それぞれの郷の篤志家が多かった。写真は、歴代郡会議長。
2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集役所・橋 宇佐郡郡会「告別式」 大正12年 明治11年から約40年に渡って日本の政治を支えてきた郡制は、大正12年3月に廃止された。写真は最後の郡会議員たち。『宇佐郡制史』にあえて、「告別式」とまでかかれているのには、編者の思いが滲み出る。
2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集役所・橋 旧四日市 郡役所跡 昭和初期 明治11年1月1日、太政官布により、郡町村が新たに編成された。その時の郡役所の位置が四日市代官所跡だった。後に、この陣屋門が四日市女学校の正門になった。
2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集役所・橋 宇佐市役所 昭和45年 宇佐市は、昭和42年に旧宇佐町、旧長洲町、旧四日市市、旧駅川町の四町が合併して発足した。当初の庁舎は駅川町役場が使用されたが、昭和46年に大宇佐市にふさわしい庁舎が建設された。右にみえるのは、市議会会場。
2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集役所・橋 旧四日市役場 昭和30年代 町村合併促進法により昭和29年、旧四日市町を中心に八幡村、高家村、天津村、横山村、麻生村、糸口村、長峰村の8ヵ町村が合併した。この写真は、その時の新庁舎。合併直後の職員数は、百数十人に及んだ。
2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 宇佐市民図書館 ふるさとの思い出写真集役所・橋 宇佐郡役所 大正 4年 大正4年、9代目郡長熊谷頼太郎が新役所の必要を認め、同年11月に完工した。それまでは、旧四日市代官所が郡役所として使われていた。戦後も、地方事務所として、長く使われた。