督促(返却日を過ぎた資料をお持ちの方へ連絡すること)についてのお知らせ
宇佐市民図書館では、これまではがきでの督促を中心に行っていましたが、郵便料金の値上がりに伴い、督促の方法を一部変更しました。
詳しくは下記をご覧ください。
督促の流れ
①返却日を3カ月以上過ぎた資料をお持ちの利用者の方には図書館から電話でご連絡します。
②電話でご連絡後も、資料の返却がされておらず、蔵書点検(毎年1回図書館内の全資料を点検する作業)を終えた後も返却されていない場合、返却のお願いをはがきでご連絡します。
③電話やはがきでご連絡後も返却がされておらず、再び蔵書点検を経過すると、貸出を一旦停止いたします。(利用者の方にご連絡はいたしません)
☆以下の資料をお持ちの方には、返却日から3カ月を過ぎなくてもご連絡をすることがあります。
①返却日を過ぎて、次にご予約されてお待ちの方がいらっしゃる資料
②相互貸借資料(他の図書館から借りている資料)
貸出が一旦停止になった時は
貸出が一旦停止になった後は、資料を返却いただいた後に、職員が解除手続きを行いますので、窓口までお越しください。(借りた資料を紛失してしまった場合は、弁償をお願いすることもございます。)
利用者の皆様に、今後も図書館の資料を提供していく環境を整えていくため、今後は上記のように運営をしていきます。また、返却日を過ぎた資料をお持ちの利用者の方には、窓口で職員がお声がけをすることもございます。貸出された資料は、貸出期間中に返却いただきますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。